「すみません」を韓国語で言ってみよう!
日本語版
日本語の「すみません」は韓国語でなんと言えばいいのでしょうか。一言で「これです!」と言いたい気持ちは山々ですが、あまりにも色々な意味を持つ「日本特有の言葉」なので、韓国語の一つの単語ではその意味を表現しきれません。なので、状況にあわせ、「素直に、具体的に」自分の気持ちを伝えましょう。
例えばこんな感じ!
※以下の韓国語の読みはまだ韓国語の発音を学んでいない方も無難に通じるような発音に変えて表記しました。
1.満員電車等から降りる時の「すみません」=「잠시만요(チャンシマンニョー)」
Story1. 私は日本人!韓国には観光に来ました。今は満員の電車の中、目的地のアングック駅につきましたので降りたいのですが、開くドアーの反対側に立っていて、降りるのは大変そうです。
- 「すみません。」→「잠시만요~」= 直訳:少しの間だけ~(意味:すみませんが、少しの間だけ道を空けて下さい。)
2.迷惑をかけた時の「すみません」=「죄송합니다(チェソンハンミダー)」
Story2. 皆さんの協力で、なんとか電車から降りることが出来ました。エスカレーターに乗り、しばらく立っていると、なにかいやな視線を感じます。ウワッ、東京でのくせでつい左側に立ってしまいました。韓国は反対側なのに!
- 「アッ、すみません!」→「앗, 죄송합니다…」= 直訳:アッ、ごめんなさい!
3.他人に呼びかける時・店員を呼ぶ時の「すみません」=「저기요~(チョギヨー)」
Story3.少し恥ずかしくなりましたので一気にエスカレーターを上りました。地上に出たところで今度は後ろから誰かが私を呼び止めます。
- 「すみません!」→「저기요~」= 直訳:あの!
4.感謝の気持ちを伝える「すみません」=「감사합니다(カンサハンミダ)」
Story4.振り向いてみると、ある男の人が私に何かを渡します。「落としましたよ。」おや、私の首に巻かれていたはずのスカーフです。アハハ。とりあえず、お礼を言います。
- 「あ、すみません!ありがとうございます。」 → 「아, 감사합니다!」= 直訳:アッ、有難う御座います!)
5.(お店や他人の家などで)不在の人を呼び出す時の「すみません」=「계세요~(ケセヨー)」
Story5.スカーフを戻し、インサドンに行きました。韓国の雰囲気がぷんぷんする綺麗な外見につられ、この喫茶店に入ったものの、店員も客も誰もいません。出ようかなとも思いましたが、一度呼んでみることにしました。
- 「すみませんー」→「계세요~」= 直訳:いらっしゃいますか。
- 「すみませんーだれかいませんかー」 →「아무도 안 계세요?」= 直訳:誰もいらっしゃいませんか。
結局、誰も来てくれませんでしたので、さびしいくお店を立ち去りました…しくしく。
はい、短い「すみません」の冒険はここでおしまい!皆さんも、韓国で「状況によってのすみません」を使ってみてください!
한국어판
일본어 [쓰미마셍]은 한국어로 뭐라고 하면 될까요? 한 단어로 [이겁니다!]라고 말씀 드리고 싶은 마음은 굴뚝같지만, 너무나도 많은 의미를 지닌 [일본 특유의 말]이기에 한국어 한 단어로는 그 의미를 다 표현할 수 없습니다. 그러니, 그 상황에 맞게 [솔직히, 구체적으로] 자신의 마음을 표현합시다.
예를 들면 이런식으로!
1.1.전철같은 곳에서 내릴 때의 「쓰미마셍」=「잠시만요」
Story1.나는 일본인! 한국에 관광 왔습니다. 지금은 만원 전철 안. 목적지인 안국역에 도착해서 내리고 싶은데, 열리는 문의 반대쪽에 서 있어서 내리는 게 쉽지 않을 것 같네요.
- 「쓰미마셍.」→「잠시만요~」= 직역:스코시노아이다다께~(의미:죄송한데, 잠시만 비켜주세요.)
2.폐를 끼쳤을 때의 「쓰미마셍」=「죄송합니다」
Story2.사람들의 협조로, 가까스로 전철에서 내릴 수 있었습니다. 에스컬레이터에 타서 서 있는데, 뭔가 이상한 시선이 느껴져요. 우왓, 동경에서 타던 버릇으로 나도 모르게 왼쪽에 서 있었네요! 한국은 반대쪽인데!!
- 「아、쓰미마셍!」→「앗, 죄송합니다」= 직역:아, 고멘나사이!
3.모르는 사람을 부를 때/종업원을 부를 때의「쓰이마셍」=「저기요~」
조금 창피해져서 한달음에 에스컬레이터를 올라갔어요. 지상으로 나오는데 이번에는 뒤에서 어떤 사람이 절 불러 세우네요.
- 「쓰미마셍!」→「저기요~」= 직역:아노!
4.감사의 마음을 전하는 「쓰미마셍」=「감사합니다」
예) 뒤 돌아보니, 어떤 남자가 제게 뭔가를 건넵니다. 「이거 떨어트리셨어요.」 흠. 분명 제 목에 감겨있던 스카프네요. 아하하. 어쨌든, 감사를 전합니다.
- 「아, 쓰미마셍!」→「아, 감사합니다!」= 직역:아, 아리가또고자이마쓰!
5.(가게나 남의 집같은 곳 에서) 부재중인 사람을 불러내는 「쓰이마셍」=「계세요~」
예) 스카프를 다시 두르고, 인사동에 갔습니다. 한국 분위기가 물씬 나는 예쁜 외관에 이끌려, 이 찻집으로 들어왔는데, 가게사람도, 손님도 아무도 없네요. 그냥 나갈까도 생각했지만 한번 불러보기로 했습니다.
- 「쓰미마셍-」→「계세요~」= 직역:이랏샤이마스까.
대답이 없네요. 한번 더 불러 봅니다.
- 「쓰미마셍ー다레까 이마셍까ー」 →「아무도 안 계세요?」= 직역:다레모이랏샤이마셍까.
결국, 아무도 나와 주지 않아서 쓸쓸하게 가게를 떠났습니다. 훌쩍훌쩍.
자! 짧은 「쓰미마셍」모험은 여기서 끝! 여러분도 한국에서 「상황에 따른 쓰미마셍」을 한번 써 보세요!!
コメントフォーム